夏バテはだるいだけじゃない?
●熱中症や食中毒の危険性を高め貧血にも
夏バテは「だるくて何もする気がしない」といった単なる疲労感にとどまらず、体力低下からさまざまな体調不良を招く恐れもあります。
季節柄とくに気をつけたいのが、熱中症と食中毒です。
そもそも疲労感は脱水と深く関わっているといわれます。
夏にだるさを感じるのはすでに脱水ぎみであり、熱中症の危険性が高まっている、ということです。
また、夏バテによる体力低下は、感染症リスクを高めます。
通常なら症状を引き起こすことのないレベルの細菌やウイルスでも、夏バテ状態では食中毒を起こしてしまう恐れがあるのです。
このほか、食欲が落ちて普段から不足ぎみの栄養がさらにとれなくなって、体調不良につながるケースもあります。
その一例が鉄分不足による貧血。立ちくらみや息切れなどの貧血症状は、夏バテの赤信号です。

●食事や入浴、睡眠環境を見直そう
では、夏バテを防ぐにはどうすればよいでしょう?
スタミナがつくようにと脂っこいものをとったり、暑いからと冷たい飲み物をとりがちになっていませんか?
これらは胃腸の負担を増やし、必要なエネルギーや栄養素をかえってとりづらくして夏バテを進めてしまう、という悪循環に陥りがちです。
夏バテを防ぐための食事は、主食、主菜、副菜を意識し、その3つとも過不足なくとるようすること。
主食や主菜に偏った食事は胃腸の負担を増やしがちです。
飲み物は、100-200ml程度ずつとるようにします。
一気にがぶ飲みするととり過ぎになりがちなうえ、排泄されやすくなって、かえって水分補給の妨げになります。
また、夏バテ対策には入浴も欠かせません。38-39℃のぬるめのお湯にゆったりつかる時間を確保しましょう。
睡眠環境を整え、よく眠ることも夏バテ防止に役立ちます。部屋の温度や湿度から、寝具やパジャマなどにも気をつけてみましょう。
=========================================================
LINE@始めました!
よろしかったら友達登録してね!(^^)!

【小野達也(たっちゃん)LINE@】友達募集中!
★スマホの方は、こちらをワンクリックすると、LINE@に無料で登録できて、
僕のLINEに直接メッセージを送ることができます。
→https://line.me/R/ti/p/%40uts1493m
★LINE ID検索してLINEに友達追加する場合は、こちらのIDで検索してください。
→@uts1493m
★僕の師匠の佐々木啓太さんがネットビジネスについて解説しています。
【初期費用0円で、再現性120%の最新ビジネス登場!】
ネットビジネスをするなら、まずここから始めよう!
こちらにメールアドレスを登録して、完全無料の動画とノウハウを見てください。
→http://keitasasaki.info/lp/8953/708619
テーマ : 健康で元気に暮らすために
ジャンル : 心と身体